プログラミング言語の選び方

スクールを選ぶ際に、自分の目指したい職業に合うプログラミング言語が学べるかどうかはとても重要です。プログラミング言語は、用途に合わせて開発されているため、どんな仕事に携わるかによって適切な言語を選んで学ぶ必要があります。 例えば、次のように目的別に適切な言語が異なります。

*Webアプリケーションを制作したい場合
・JavaScript  ・HTML/CSS
*Webサイトを制作したい場合
・JavaScript  ・PHP  ・Ruby  ・JAVA  ・HTML/CSS
*スマートフォンアプリ開発をしたい場合
・JavaScript  ・Swift  ・Kotlin
*ゲーム制作をしたい場合
・C++  ・C#
*機械学習・人工知能(AI)やロボット開発をしたい場合
・Python  ・R

たとえば「Webエンジニアになりたい」と思ってC言語を学んだとしても、Web開発にC言語が使用されることはほとんどありません。Web開発では『PHP』や『Ruby』『JavaScript』などの言語が使われるケースが多いため、Webエンジニアになるにはそれらの言語を一から学ぶ必要があるのです。

だからまずは、自身が目指す職種を明確にして、その職種に合った将来性のある言語が学べるスクールを選ぶことが重要です。すでに学びたい言語が決まっている方は「目的の言語だけではなく、関連ツールの使用方法も学べるか」「求人案件数の多いプログラミング言語を習得できるのか」などもチェックしておきましょう。将来性のある言語を学びたいなら、汎用性が高く、さまざまなシステム開発で使用される『Java』や、AI分野での開発に活かせる『Python』などがおすすめです。特に『Java』を学んでオブジェクト指向プログラミングを習得しておけば、他の言語を学ぶ際に応用が効き、覚えやすくなるでしょう。

コラム