プログラミングを学ぶ需要が増えている理由

昨今、プログラミング学習への需要が高まり、様々なプログラミングスクールが登場しています。なぜプログラミングスクールが流行しているのでしょうか?そこには大きく2つつの背景が存在します。

まず一つ目が「DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進」です。「DX」という言葉も、ビジネスニュースなどで最近耳にすることが多くなってきました。「DX」とは端的に言うと「デジタルテクノロジーを駆使して、企業のサービス内容や業務プロセス、働き方、企業体質など包括的に変革すること」です。目まぐるしく変化する市場のニーズに合わせて、企業はサービスを提供していかなければなりません。そのため、従来のスピード感ではその変化に迅速に対応することが難しいため、ITテクノロジーによって「市場のニーズに迅速に対応できる企業体質」を作り上げていく必要があります。こうした動きを推進するムーブメントが「DX」です。

そして二つ目が「プログラミング教育の必修化」です。2020年度より日本の小学校で、プログラミング教育が必修化されました。いわゆる「STEM教育」です。現実に起きる様々な現象を、システム的に・ロジカルに捉えるプログラミング思考の育成、将来を担うITリーダー人材の育成などに主眼が置かれていると言われています。

こうした背景がある中で、プログラミングの必要性と、プログラミング人材の育成を事業とするスクールが増えてきているのです。

コラム